お問い合せ
トップページ
Japan Construction Method and Machinery Research Institute
一般社団法人 日本建設機械施工協会
施工技術総合研究所
0545-35-0212
施工総研について
概要
業務内容
沿革
組織
資格保有者数
表彰一覧
施設マップ
アクセス
業務内容
建設機械の評定等
建設機械等の開発
情報化施工
トンネル
橋梁
ダム
機械化施工
検査、評定、証明および認定
積算・機械損料等
その他の取組み
試験・業務申込
ROPS・TOPS・FOPS性能試験
除雪性能試験
排出ガス対策型原動機の評定
建設機械燃料消費量評定
特定原動機/特定特殊自動車の使用確認の検査
建設機械騒音・振動証明
標準操作方式建設機械認定
各種ラベル販売
材料試験
ウォータージェットはつり能力評価
断面修復用吹付け モルタル性能評価
防水層性能評価
施工技術研修講座
その他業務依頼
施設
施設マップ
施設貸与
ROPS試験設備
コンクリート試験設備
屋外施設
岩石試験設備
材料試験研究センター
疲労試験研究センター
試験棟
採用情報等
開発技術等
開発技術
発表論文
CMI報告
Menu
施工総研について
業務内容
試験・業務申込
施 設
採用情報等
開発技術等
検索
TOP
開発技術等
開発技術等
開発技術
当研究所に関わる開発技術を紹介します。
発表論文
当研究所に関わる発表論文を紹介します。
CMI報告
当研究所が取り組んだ業務や研究等について、機関誌「建設機械施工」に掲載された記事を紹介します。
開発技術
トンネル
トンネル点検プラットフォーム
分割型Pca覆工システム
橋梁
IH(電磁誘導加熱)塗膜除去工法
シングルアイ(Single i)工法
モバイルブリッジ(緊急仮設橋)
広帯域AEセンサによるPC鋼材の破断検知
衝撃弾性波法によるPC構造物の健全性評価
HI-100 道路橋床版水分計
道路設備
エアバルーン逆走警告装置
自動交通遮断機(バルーン式)
トンネル
トンネル点検プラットフォーム
分割型Pca覆工システム
橋梁
IH(電磁誘導加熱)塗膜除去工法
シングルアイ(Single i)工法
モバイルブリッジ(緊急仮設橋)
広帯域AEセンサによるPC鋼材の破断検知
衝撃弾性波法によるPC構造物の健全性評価
HI-100 道路橋床版水分計
道路設備
エアバルーン逆走警告装置
自動交通遮断機(バルーン式)
発表論文
建設機械の評定等 発表論文等
建設機械等の開発 発表論文等
情報化施工 発表論文等
トンネル 発表論文等
橋梁 発表論文等
機械化施工 発表論文等
検査、評定、証明および認定 発表論文等
CMI報告
2021年度
12月号:『山岳トンネル覆工における分割型プレキャスト覆工システムの開発』
9月号:『排水ポンプ車状態監視システム(DS システム)の開発と改良』
8月号:『トンネル点検支援技術の性能カタログ作成における技術検証』
2020年度
1月号:『ICT 活用工事の推進に向けた地方自治体ICT 導入支援と国土交通省の取り組み』
12月号:『建設機械の騒音低減に資する新技術の評価』
11月号:『道路橋床版防水層の健全性評価システムの開発』
2019年度
11月号:機械施工技術分野の取り組み
11月号:橋梁技術分野の取り組み
11月号:トンネル技術分野の取り組み
11月号:施工技術総合研究所の研究理念とこれまでの取り組み
6月号:国際建設機械・建設資材製造機械・鉱業機械・建設車両・関連機械専見本市
2018年度
7月号:i-Construction 普及展開における地方自治体への導入支援
2017年度
1月号:超速硬コンクリートのはつり作業の効率化に関する研究
12月号:公営競技施設の維持管理支援
11月号:ICT 活用工事の工種拡張と普及促進に向けた取り組み
10月号:次世代インフラ用ロボット開発・導入に関するトンネル維持管理分野の取り組み
9月号:構造物の耐衝撃性評価に関する試験・研究
8月号:放置車両等を移動する道路啓開機材の開発検討
6月号:ブルドーザの燃費評価値から実作業燃費への換算
2016年度
11月号:『補強土壁工法の新技術 帯状ジオシンセティックス補強土壁の紹介』
10月号:『災害復旧支援に向けた応急橋の開発(続報)』
9月号:『吹付けノズルマンの技能評価試験』
8月号:『情報化施工研修会の取り組みとi-Constructionへ対応した研修会に向けて』
7月号:『油圧ショベルの省エネ施工』
6月号:『建設技術審査証明事業』
2015年度
12月号:『次世代社会インフラ用ロボットの現場検証 トンネル維持管理分野を中心として』
10月号:『ラフテレーンクレーンの作業燃費調査』
9月号:『コンクリート内部に発生した微細ひび割れの微破壊試験法に関する研究』
7月号:『既設鋼床版の疲労損傷に対するスタッドボルトを用いた鋼床版下面からの補強方法に関する研究』
6月号:『災害対策用照明装置の開発』
2014年度
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 施工技術総合研究所のあゆみ』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第1部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第2部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第3部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第4部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 施工技術のこれから~次の50年への提言~』
3月号:『高さ補完機能付きRTK-GNSS による高さ精度の検証報告』
3月号:『劣化した透光性遮音壁の機能回復技術』
10月号:『「復興道路」工事への情報化施工技術活用の有効性』
10月号:『降灰用歩道清掃車の性能改善技術の研究開発』
7月号:『凍結防止剤散布車の耐久性向上検討』
6月号:『CIM の実現に向けて~米国調査の参加報告~』
5月号:『電磁誘導加熱による鋼橋の塗膜除去工法に関する研究』
4月号:『MC 等の施工現場を対象としたトータルステーションを用いた出来形管理』
2013年度
12月号:『道路照明柱の損傷原因調査』
11月号:『「情報化施工研修会」の現状と課題』
10月号:『防水工に関する研究』
9月号:『油圧ショベルの施工方法改善による燃費削減効果の検証』
8月号:『コンクリート床版表面の水分管理に適した水分計の開発』
7月号:『CIM 技術検討会活動報告』
6月号:『トンネル供用時の維持管理用作業台車の開発』
5月号:『貝類付着防止塗料の現場比較試験』
4月号:『復興支援WG 活動報告(第一回情報化施工活用支援セミナー開催)』
2012年度
3月号:『橋梁伸縮装置に関する欧州技術動向調査報告』
2月号:『岩石の成因と力学特性』
1月号:『地盤振動の伝搬経路対策と振動低減効果』
12月号:『山岳トンネルの地山評価 ─三重県の事例─』
11月号:『トータルステーションを用いた路盤工の出来形の多点管理手法の検討』
10月号:『建設材料および施工の各種性能評価試験』
9月号:『研究所施設の紹介と活用状況』
8月号:『環境対策工事におけるCM』
7月号:『情報化施工研修会の報告』
6月号:『コンクリート構造物の塩害対策への取り組み』』
4月号:『大規模災害対応サイフォン排水の現場適用に向けて』
2011年度
1月号:『JCMAS 油圧ショベル燃費試験規格の検証』
11月号:『溝を有する孔内に打設されたアンカーボルトの引抜き試験』
10月号:『建設工事への 情報通信技術の活用による監督・検査の合理化』
9月号:『レーザースキャナーによる出来形・出来高管理の実現へ向けて(その 2)』
8月号:『舗装工におけるTS を用いた出来形管理の検討』
7月号:『運転員保護構造(FOPS,ROPS)の性能試験』
6月号:『腐食劣化した鋼 I 桁のせん断耐荷力実験』
5月号:『水中コンクリート構造物の非破壊検査手法に関する研究』
4月号:『防水工に関する研究』
2010年度
3月号:『無人・有人対応型草刈機の安全対策』
2月号:『上面増厚床版の再劣化対策の研究』
1月号:『真空環流式路面清掃車の粉塵抑制対策』
12月号:『公園遊具の破損事故原因調査』
10月号:『TS・GNSS を用いた出来形管理手法の検討』
9月号:『供用中のトンネルにおけるインバート追加施工法の研究』
8月号:『レーザースキャナーによる出来形・出来高管理の実現へ向けて』
7月号:『建設機械の安全対策』
6月号:『トンネル発破音のエネルギー評価と測定方法の留意点』
5月号:『建設材料および構造物の性能評価』
4月号:『トンネル施工技術支援(その2)』
2009年度
2月号:Deep Mixing 2009 報告
1月号:生分解性プラスチックによる鏡ボルト工
10月号:災害復旧支援に向けた応急橋の開発
9月号:施工総研における低騒音型建設機械の評価
8月号:建設工事における事故の実態
7月号:『トンネル施工技術支援』
6月号(2):『油圧ショベルの燃費試験方法』
6月号(1):『トンネル補助工法に適用する複合動的注入の研究』
5月号(2):『アルミニウム床版の輪荷重疲労試験』
5月号(1):『バックホウ支援システムの現状と課題』
4月号:『沈埋トンネル継手部の性能評価試験』
2008年度
1月号:『D-GPSを用いた建設機械(草刈機)の稼働状態把握システムの開発検討』
12月号:『ICTバックホウ施工管理要領』
11月号:『建設ロボット計測支援システムの実装・実験(第2報)』
10月号:『欧州における橋梁床版の防水システム』
9月号:『自動車交通用自動遮断機の開発』
8月号:『無人・有人対応型草刈機の開発』
7月号:『ハンドガイド式草刈機による飛石の再現実験』
6月号:『深層混合処理工法の最近の動向』
5月号:『コンクリート構造物の診断・修復技術』
4月号:『防水シートの品質向上に関する研究』
2007年度
3月号:『超近接トンネルの設計・施工検討』
2月号:『新方式の急勾配法面除草機械』
1月号:『路面反射音による排水性舗装の機能評価』
12月号:『建設ロボット計測支援システムの実装・実験』
11月号:『三次元重機制御による路盤の高度化施工』
10月号:『劣化や不具合を生じたPC橋に対する断面修復工法の研究』
9月号:『河川に架かる水管橋の倒壊事例と今後の維持管理』
8月号:『埋設物探査システムの開発』
7月号:『分岐合流部の非開削工法の研究』
6月号:『ダムの維持管理システムの構築に向けての一考察』
5月号:『ミニショベルの転倒事故防止』
4月号:『鋼床版の疲労耐久性実験』
2006年度
3月号:『歩道除雪機械の安全性について』
2月号:『低騒音舗装機能維持車の研究開発』
1月号:『富士山資材運搬機械高度化技術の確立に向けて』
12月号:『低濃度岩盤注入工法に関する研究』
11月号:『CMIにおけるロボット開発』
10月号:『道路舗装工におけるITの適用』
9月号:『河川堤防における樋管・樋門の調査と補修・補強』
8月号:『建設機械の運転員保護構造物の試験方法と実績』
7月号:『セメントで固めた砂礫(CSG)の破壊エネルギー試験』
6月号:『現地発生材の空港舗装(路盤材)への適用性検討』
5月号:『走行警報装置について』
4月号:『トンネル工事への総合評価方式の適用について』
2005年度
3月号:『低品質骨材のダムコンクリートへの適用性』
2月号:『排出ガス対策型エンジンの評定』
1月号:『建設技術の夢 ~情報化施工がもたらすもの~』
12月号:『コンクリート構造物の断面修復に用いる補修材料の性能評価』
11月号:『飛行船を利用したシールドトンネル点検システムの研究開発』
10月号:『欧米のコンクリート構造物の補修技術』
9月号:『無導坑式めがねトンネルの設計・施工』
8月号:『トンネルの維持管理に関する研究開発』
7月号:『自然エネルギーの活用』
6月号:『施工技術総合研究所における除草・刈草処理機械の開発』
5月号:『新潟県中越地震調査報告』
4月号:『トンネル地山評価への取組み』
2003年度
3月号:『施工技術総合研究所におけるトンネル関係業務の取組み』
2月号:『施工技術総合研究所におけるトンネル維持管理業務』
1月号:『無人化施工技術(吹付ロボット)の開発』
12月号:『ウォータージェットを利用した補修技術』
11月号:『施工技術総合研究所における環境関係業務』
10月号:『鋼製橋脚隅角部の大型疲労試験』
2004年度
3月号:『建設作業振動の苦情実態』
2月号:『風力発電タワー強度実験』
1月号:『対面通行トンネルにおける効率的な換気制御システムの開発』
12月号:『後注入方式「PGボルト」の開発』
11月号:『除雪機械の性能試験方法』
10月号:『トンネル内歩道部環境改善の新たな試みについて』
9月号:『コンクリート構造物の維持管理業務』
8月号:『出来型管理における情報化施工適用事例』
7月号:『建設機械用の危険検知装置及び視覚補助装置』
6月号:『建設機械の安全・環境に関する海外の諸基準』
5月号:『施工技術総合研究所における建設リサイクル関連業務』
4月号:『建設技術審査証明事業(建設機械化技術)について』
2021年度
12月号:『山岳トンネル覆工における分割型プレキャスト覆工システムの開発』
9月号:『排水ポンプ車状態監視システム(DS システム)の開発と改良』
8月号:『トンネル点検支援技術の性能カタログ作成における技術検証』
2020年度
1月号:『ICT 活用工事の推進に向けた地方自治体ICT 導入支援と国土交通省の取り組み』
12月号:『建設機械の騒音低減に資する新技術の評価』
11月号:『道路橋床版防水層の健全性評価システムの開発』
2019年度
11月号:機械施工技術分野の取り組み
11月号:橋梁技術分野の取り組み
11月号:トンネル技術分野の取り組み
11月号:施工技術総合研究所の研究理念とこれまでの取り組み
6月号:国際建設機械・建設資材製造機械・鉱業機械・建設車両・関連機械専見本市
2018年度
7月号:i-Construction 普及展開における地方自治体への導入支援
2017年度
1月号:超速硬コンクリートのはつり作業の効率化に関する研究
12月号:公営競技施設の維持管理支援
11月号:ICT 活用工事の工種拡張と普及促進に向けた取り組み
10月号:次世代インフラ用ロボット開発・導入に関するトンネル維持管理分野の取り組み
9月号:構造物の耐衝撃性評価に関する試験・研究
8月号:放置車両等を移動する道路啓開機材の開発検討
6月号:ブルドーザの燃費評価値から実作業燃費への換算
2016年度
11月号:『補強土壁工法の新技術 帯状ジオシンセティックス補強土壁の紹介』
10月号:『災害復旧支援に向けた応急橋の開発(続報)』
9月号:『吹付けノズルマンの技能評価試験』
8月号:『情報化施工研修会の取り組みとi-Constructionへ対応した研修会に向けて』
7月号:『油圧ショベルの省エネ施工』
6月号:『建設技術審査証明事業』
2015年度
12月号:『次世代社会インフラ用ロボットの現場検証 トンネル維持管理分野を中心として』
10月号:『ラフテレーンクレーンの作業燃費調査』
9月号:『コンクリート内部に発生した微細ひび割れの微破壊試験法に関する研究』
7月号:『既設鋼床版の疲労損傷に対するスタッドボルトを用いた鋼床版下面からの補強方法に関する研究』
6月号:『災害対策用照明装置の開発』
2014年度
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 施工技術総合研究所のあゆみ』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第1部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第2部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第3部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 研究第4部の活動紹介』
3月号:『施工技術総合研究所創立50周年記念講演会 施工技術のこれから~次の50年への提言~』
3月号:『高さ補完機能付きRTK-GNSS による高さ精度の検証報告』
3月号:『劣化した透光性遮音壁の機能回復技術』
10月号:『「復興道路」工事への情報化施工技術活用の有効性』
10月号:『降灰用歩道清掃車の性能改善技術の研究開発』
7月号:『凍結防止剤散布車の耐久性向上検討』
6月号:『CIM の実現に向けて~米国調査の参加報告~』
5月号:『電磁誘導加熱による鋼橋の塗膜除去工法に関する研究』
4月号:『MC 等の施工現場を対象としたトータルステーションを用いた出来形管理』
2013年度
12月号:『道路照明柱の損傷原因調査』
11月号:『「情報化施工研修会」の現状と課題』
10月号:『防水工に関する研究』
9月号:『油圧ショベルの施工方法改善による燃費削減効果の検証』
8月号:『コンクリート床版表面の水分管理に適した水分計の開発』
7月号:『CIM 技術検討会活動報告』
6月号:『トンネル供用時の維持管理用作業台車の開発』
5月号:『貝類付着防止塗料の現場比較試験』
4月号:『復興支援WG 活動報告(第一回情報化施工活用支援セミナー開催)』
2012年度
3月号:『橋梁伸縮装置に関する欧州技術動向調査報告』
2月号:『岩石の成因と力学特性』
1月号:『地盤振動の伝搬経路対策と振動低減効果』
12月号:『山岳トンネルの地山評価 ─三重県の事例─』
11月号:『トータルステーションを用いた路盤工の出来形の多点管理手法の検討』
10月号:『建設材料および施工の各種性能評価試験』
9月号:『研究所施設の紹介と活用状況』
8月号:『環境対策工事におけるCM』
7月号:『情報化施工研修会の報告』
6月号:『コンクリート構造物の塩害対策への取り組み』』
4月号:『大規模災害対応サイフォン排水の現場適用に向けて』
2011年度
1月号:『JCMAS 油圧ショベル燃費試験規格の検証』
11月号:『溝を有する孔内に打設されたアンカーボルトの引抜き試験』
10月号:『建設工事への 情報通信技術の活用による監督・検査の合理化』
9月号:『レーザースキャナーによる出来形・出来高管理の実現へ向けて(その 2)』
8月号:『舗装工におけるTS を用いた出来形管理の検討』
7月号:『運転員保護構造(FOPS,ROPS)の性能試験』
6月号:『腐食劣化した鋼 I 桁のせん断耐荷力実験』
5月号:『水中コンクリート構造物の非破壊検査手法に関する研究』
4月号:『防水工に関する研究』
2010年度
3月号:『無人・有人対応型草刈機の安全対策』
2月号:『上面増厚床版の再劣化対策の研究』
1月号:『真空環流式路面清掃車の粉塵抑制対策』
12月号:『公園遊具の破損事故原因調査』
10月号:『TS・GNSS を用いた出来形管理手法の検討』
9月号:『供用中のトンネルにおけるインバート追加施工法の研究』
8月号:『レーザースキャナーによる出来形・出来高管理の実現へ向けて』
7月号:『建設機械の安全対策』
6月号:『トンネル発破音のエネルギー評価と測定方法の留意点』
5月号:『建設材料および構造物の性能評価』
4月号:『トンネル施工技術支援(その2)』
2009年度
2月号:Deep Mixing 2009 報告
1月号:生分解性プラスチックによる鏡ボルト工
10月号:災害復旧支援に向けた応急橋の開発
9月号:施工総研における低騒音型建設機械の評価
8月号:建設工事における事故の実態
7月号:『トンネル施工技術支援』
6月号(2):『油圧ショベルの燃費試験方法』
6月号(1):『トンネル補助工法に適用する複合動的注入の研究』
5月号(2):『アルミニウム床版の輪荷重疲労試験』
5月号(1):『バックホウ支援システムの現状と課題』
4月号:『沈埋トンネル継手部の性能評価試験』
2008年度
1月号:『D-GPSを用いた建設機械(草刈機)の稼働状態把握システムの開発検討』
12月号:『ICTバックホウ施工管理要領』
11月号:『建設ロボット計測支援システムの実装・実験(第2報)』
10月号:『欧州における橋梁床版の防水システム』
9月号:『自動車交通用自動遮断機の開発』
8月号:『無人・有人対応型草刈機の開発』
7月号:『ハンドガイド式草刈機による飛石の再現実験』
6月号:『深層混合処理工法の最近の動向』
5月号:『コンクリート構造物の診断・修復技術』
4月号:『防水シートの品質向上に関する研究』
2007年度
3月号:『超近接トンネルの設計・施工検討』
2月号:『新方式の急勾配法面除草機械』
1月号:『路面反射音による排水性舗装の機能評価』
12月号:『建設ロボット計測支援システムの実装・実験』
11月号:『三次元重機制御による路盤の高度化施工』
10月号:『劣化や不具合を生じたPC橋に対する断面修復工法の研究』
9月号:『河川に架かる水管橋の倒壊事例と今後の維持管理』
8月号:『埋設物探査システムの開発』
7月号:『分岐合流部の非開削工法の研究』
6月号:『ダムの維持管理システムの構築に向けての一考察』
5月号:『ミニショベルの転倒事故防止』
4月号:『鋼床版の疲労耐久性実験』
2006年度
3月号:『歩道除雪機械の安全性について』
2月号:『低騒音舗装機能維持車の研究開発』
1月号:『富士山資材運搬機械高度化技術の確立に向けて』
12月号:『低濃度岩盤注入工法に関する研究』
11月号:『CMIにおけるロボット開発』
10月号:『道路舗装工におけるITの適用』
9月号:『河川堤防における樋管・樋門の調査と補修・補強』
8月号:『建設機械の運転員保護構造物の試験方法と実績』
7月号:『セメントで固めた砂礫(CSG)の破壊エネルギー試験』
6月号:『現地発生材の空港舗装(路盤材)への適用性検討』
5月号:『走行警報装置について』
4月号:『トンネル工事への総合評価方式の適用について』
2005年度
3月号:『低品質骨材のダムコンクリートへの適用性』
2月号:『排出ガス対策型エンジンの評定』
1月号:『建設技術の夢 ~情報化施工がもたらすもの~』
12月号:『コンクリート構造物の断面修復に用いる補修材料の性能評価』
11月号:『飛行船を利用したシールドトンネル点検システムの研究開発』
10月号:『欧米のコンクリート構造物の補修技術』
9月号:『無導坑式めがねトンネルの設計・施工』
8月号:『トンネルの維持管理に関する研究開発』
7月号:『自然エネルギーの活用』
6月号:『施工技術総合研究所における除草・刈草処理機械の開発』
5月号:『新潟県中越地震調査報告』
4月号:『トンネル地山評価への取組み』
2003年度
3月号:『施工技術総合研究所におけるトンネル関係業務の取組み』
2月号:『施工技術総合研究所におけるトンネル維持管理業務』
1月号:『無人化施工技術(吹付ロボット)の開発』
12月号:『ウォータージェットを利用した補修技術』
11月号:『施工技術総合研究所における環境関係業務』
10月号:『鋼製橋脚隅角部の大型疲労試験』
2004年度
3月号:『建設作業振動の苦情実態』
2月号:『風力発電タワー強度実験』
1月号:『対面通行トンネルにおける効率的な換気制御システムの開発』
12月号:『後注入方式「PGボルト」の開発』
11月号:『除雪機械の性能試験方法』
10月号:『トンネル内歩道部環境改善の新たな試みについて』
9月号:『コンクリート構造物の維持管理業務』
8月号:『出来型管理における情報化施工適用事例』
7月号:『建設機械用の危険検知装置及び視覚補助装置』
6月号:『建設機械の安全・環境に関する海外の諸基準』
5月号:『施工技術総合研究所における建設リサイクル関連業務』
4月号:『建設技術審査証明事業(建設機械化技術)について』