実施年度 | 業 務 名 | 表彰者 | 管理技術者 | 担 当 者 |
令和4年度 | 令和4年度 「はく落発生抑制等トンネル覆工技術」導入促進業務 | 国土交通省 中国地方整備局 | 寺戸秀和 | 鈴木健之 柴藤勝也 勝又淳至 井野裕輝 |
令和4年度 | 令和4年度 除雪機械の情報化施工技術検討業務 | 国土交通省 北陸地方整備局 | 佐野昌伴 | 齋藤政喜 加藤弘志 東海林宏 酒井龍之介 山下和海 米山 琳 |
令和4年度 | 除雪グレーダのICT技術による運転支援に関する検討業務 | 国土交通省 東北地方整備局 東北技術事務所 | 佐野昌伴 | 加藤弘志 齋藤政喜 酒井龍之介 山下和海 米山 琳 |
令和4年度 | 施工現場の工程進捗状況共有方法に関する調査業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 椎葉祐士 | 永沢 薫 水川裕貴 野田洋輝 |
令和4年度 | ICT活用工事の施工管理等の高度化に関する調査業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 竹本憲充 | 八木橋宏和 藤島 崇 岩渕 裕 椎葉祐士 永沢 薫 野田洋輝 水川裕貴 |
令和3年度 | ICT施工推進業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 近畿技術事務所 | 藤島 崇 | 岩渕 裕 八木橋宏和 小山幹矢 野田洋輝 |
令和2年度 | 令和元年度[第31-D8101-01号](主)熱海函南線 橋梁修繕(道路維持)に伴う橋梁損傷調査業務委託(第二丹那橋) | 静岡県交通基盤部 沼津土木事務所 | 小野秀一 | 田中俊介 井上一磨 平野雅之 野ヶ峯洋一 |
平成29年度 | 平成29年度 3次元出来形管理に必要な規準類整備に関する検討業務 | 国土交通省 関東地方整備局 企画部 | 竹本憲充 | 藤島 崇 椎葉祐士 岩渕 裕 八木橋宏和 永沢 薫 佐藤丈志 |
平成28年度 | 平成28年度 施工合理化調査解析業務 | 国土交通省 関東地方整備局 企画部 | 安井成豊 | 須田幸彦 藤田一宏 山田純司 鈴木健之 瀧本英朗 |
平成28年度 | ICT土工の工事進捗マネジメント等に関する 調査整理業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 藤島 崇 | 佐野昌伴 竹本憲充 岩渕 裕 椎葉祐士 加藤弘志 宇田陽亮 齋藤 渉 |
平成28年度 | 平成28年度 除雪機械配置計画等検討業務 | 国土交通省 北陸地方整備局 | 佐野昌伴 | 宮村兵衛 加藤弘志 穂刈正昭 斎藤政喜 齋藤 渉 |
平成28年度 | 3次元出来形管理の基準策定解析業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 企画部 | 藤島 崇 | 竹本憲充 岩渕 裕 椎葉祐士 宇田陽亮 齋藤 渉 |
平成27年度 | 情報化施工推進業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 藤島 崇 | 伊藤文夫 椎葉祐士 竹本憲充 岩渕 裕 |
平成26年度 | 情報化施工の適用拡大における基準類に関する整理業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 藤島 崇 | 伊藤文夫 椎葉祐士 竹本憲充 柴藤勝也 |
平成26年度 | 情報化施工推進業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 近畿技術事務所 | 藤島 崇 | 伊藤文夫 椎葉祐士 竹本憲充 篠原雅人 |
平成26年度 | 平成26年度 不整地運搬車の有効活用検討業務 | 国土交通省 四国地方整備局 四国技術事務所 | 太田正志 | 佐野昌伴 佐藤充弘 岩澤委式 |
平成25年度 | 歩道(小型)清掃車の改良に関する検討業務 | 国土交通省 九州地方整備局 | 佐野昌伴 | 武田芳治 太田正志 佐藤充弘 加藤弘志 齋藤聡輔 |
平成25年度 | 平成25年度施工合理化調査解析業務 | 国土交通省 関東地方整備局 | 小河義文 | 安井成豊 寺戸秀和 菊地富良 石原廣和 山田純司 鈴木健之 近藤 亮 |
平成22年度 | 平成22年度大規模災害対応のサイフォン排水技術調査業務 | 国土交通省 関東地方整備局 関東技術事務所 | 西ヶ谷忠明 | 飯盛 洋 佐野昌伴 佐々木隆男 |
平成21年度 | H21横浜ベイブリッジSFRC舗装検討業務 | 国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所 | 小野秀一 | 佐野昌伴 渡辺真至 竹本憲充 巽 吉生 |
平成21年度 | 真空環流式路面清掃車の省散水化技術開発支援業務 | 国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所 | 西ヶ谷忠明 | 佐野昌伴 佐藤充弘 齋藤聡輔 |
平成20年度 | 平成20年度 施工現場への情報化施工技術の導入に関する検討業務 | 国土交通省 中部地方整備局 | 伊藤文夫 | 篠原雅人 竹本憲充 椎葉祐士 |
平成20年度 | 平成20年度建設機械のアセットマネジメント検討業務 | 国土交通省 関東地方整備局 | 西ヶ谷忠明 | 小河義文 飯盛 洋 加藤弘志 |
実施年度 | 業 務 名 | 表彰者 | 受 賞 者 | |
令和4年度 | 令和4年度 「はく落発生抑制等トンネル覆工技術」導入促進業務 | 国土交通省 中国地方整備局 | 寺戸秀和 | |
令和4年度 | 令和4年度 除雪機械の情報化施工技術検討業務 | 国土交通省 北陸地方整備局 | 佐野昌伴 | |
令和4年度 | 施工現場の工程進捗状況共有方法に関する調査業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 椎葉祐士 | |
令和4年度 | ICT活用工事の施工管理等の高度化に関する調査業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 竹本憲充 | |
令和3年度 | ICT施工推進業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 近畿技術事務所 | 藤島 崇 | |
平成29年度 | 平成29年度 3次元出来形管理に必要な基準類整備に関する検討業務 | 国土交通省 関東地方整備局 企画部 | 竹本憲充 | |
平成28年度 | 平成28年度 施工合理化調査解析業務 | 国土交通省 関東地方整備局 企画部 | 山田純司 | |
平成28年度 | ICT土工の工事進捗マネジメント等に関する 調査整理業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 藤島 崇 | |
平成28年度 | 平成28年度 除雪機械配置計画等検討業務 | 国土交通省 北陸地方整備局 北陸技術事務所 | 佐野昌伴 | |
平成28年度 | 3次元出来形管理の基準策定解析業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 企画部 | 藤島 崇 | |
平成27年度 | 情報化施工推進業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 藤島 崇 | |
平成26年度 | 情報化施工の適用拡大における基準類に関する整理業務 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 藤島 崇 | |
平成26年度 | 情報化施工推進業務 | 国土交通省 近畿地方整備局 近畿技術事務所 | 藤島 崇 | |
平成26年度 | 平成26年度 不整地運搬車の有効活用検討業務 | 国土交通省 四国地方整備局 四国技術事務所 | 太田正志 | |
平成22年度 | 平成22年度大規模災害対応のサイフォン排水技術調査業務 | 国土交通省 関東地方整備局 関東技術事務所 | 西ヶ谷忠明 | |
平成21年度 | H21横浜ベイブリッジSFRC舗装検討業務 | 国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所 | 小野秀一 | |
平成20年度 | 平成20年度建設機械のアセットマネジメント検討業務 | 国土交通省 関東地方整備局 | 西ヶ谷忠明 |
受賞名 | 題 目 | 表彰者 | 受賞日 | 受 賞 者 |
第2回 土木学会 インフラメンテナンス賞 マイスター賞 | 長年にわたるインフラメンテナンスの発展に関する顕著な貢献 | (公社)土木学会 | 令和5年2月 | 谷倉 泉 |
令和2年度土木学会 論文賞門 | デッキ進展き裂を有する鋼床版に対するSFRC舗装のき裂進展抑制効果 | 〃 | 令和3年6月 | 共著 小野秀一 |
令和2年度 土木学会 トンネル工学研究発表会 優秀講演賞 | 数値解析による山岳トンネルにおけるプレキャスト覆工の耐荷力の評価 | 〃 | 令和3年2月 | 井野裕輝 |
令和元年度 土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 優秀講演者 | 「積雪寒冷地で生じたコンクリート床版内部の水平ひび割れ発生要因についての一検討」 CS8-19 | 〃 | 令和元年11月 | 渡邉晋也 |
令和元年度 土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 優秀講演者 | 「CFRPシートによる腹板の補強方法をパラメータとしたせん断耐荷力に関する実験的研究」 I-173 | 〃 | 令和元年11月 | 菊地新平 |
第28回プレストレスト コンクリートの発展に 関するシンポジウム 優秀講演賞 | 「PC鋼線の腐食に伴う張力変動に関する一検討」 | (公社)プレストレスト コンクリート工学会 | 令和元年11月 | 渡邉晋也 |
平成30年度 土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 優秀講演者 | 「デジタル画像相関法を用いたゴム支承の変形計測」 I-418 | (公社)土木学会 | 平成30年11月 | 井野裕輝 |
平成30年度建設施工と 建設機械シンポジウム 論文賞 | 「現況路面データを基準に用いた3D切削システム トータルステーション不要の3D-MCシステム」 平成30年度建設施工と建設機械シンポジウム論文集・梗概集,pp.139-144 | (一社) 日本建設機械施工協会 | 平成30年11月 | 共 著 八木橋宏和 |
第18回コンクリート 構造物の補修,補強, アップグレード シンポジウム 最優秀論文集 | 「橋桁表面に到達する海水飛沫粒子の到達量および粒径分布の現地観測とその数値解析」 | (公社)日本材料学会 | 平成30年10月 | 共 著 井野裕輝 |
第18回コンクリート 構造物の補修,補強, アップグレード シンポジウム 優秀論文集 | 「コンクリート表面における飛来塩分収支に関するモデル化」 | 〃 | 平成30年10月 | 井野裕輝 |
優秀研究賞 | 道路橋床版の長寿命化技術に関する研究 「道路床版の長寿命化技術」,森北出版 | (一社)災害科学研究所 | 平成29年10月 | 共 著 谷倉 泉 |
日本鋼構造協会 論文賞 | 道路橋の鋼製フィンガージョイントの損傷メカニズム | (一社)日本鋼構造協会 | 平成28年11月 | 共 著 小野秀一 |
平成27年度土木学会 田中賞(論文部門) | 供用後40年経過したPC桁の性状から推定されるPC橋の性能評価 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) Vol.71,No.3,pp.283-302 | (公社)土木学会 | 平成28年6月 | 共 著 渡邉晋也 |
平成26年度土木学会 田中賞(論文部門) | 「実腐食減厚分布を有する鋼プレートガーダー腹板のせん断強度特性に関する実験的研究」 土木学会論文集A1(構造・地震工学) Vol.70, No.3, pp.359-376 | 〃 | 平成27年6月 | 共 著 小野秀一 |
平成27年度 土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 優秀講演者 | コンクリート床版内部に発生した水平ひび割れの微破壊調査方法 CS10-006,pp.11-12 | 〃 | 平成27年6月 | 渡邉晋也 |
第30回日本道路会議 優秀論文賞 | 「IH(誘導加熱)塗膜除去工法の鋼橋への適用性検討」 第30回日本道路会議論文集,pp.30-31 | (公社)日本道路協会 | 平成25年10月 | 共 著 小野秀一 |
平成25年度建設施工と 建設機械シンポジウム 優秀論文賞 | 「緊急小型車両の通行を想定した新しい緊急橋の実験的研究」 平成25年度建設施工と建設機械シンポジウム論文集・梗概集,pp.13-14 | (一社) 日本建設機械施工協会 | 平成25年11月 | 共 著 小野秀一 |
第14回建設 ロボットシンポジウム 優秀論文賞 | 施工計画立案における地形改変モデルの提案 | 建設ロボット 研究連絡協議会 | 平成26年8月 | 共 著 椎葉祐士 (熊本大学在学中(社会人)) |